Memo51 S行列の具体的な計算(9)

前回の式をさらに計算していきますが、ここで真空に生成演算子を作用させて期待値を求めておきます。この点は既に第13話 場の量子化の概観(2)で見ていますがこの時は自由度が離散的でした。しかし同様な結果になります。離散的な意味でクロネッカー・デルタが連続的なデルタ関数に移行します。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805025732.jpg
を実際に計算して確認してみましょう。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805025805.jpg
でしたから、場の量子化(2) 場の演算子(3)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805025751.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805025800.jpg
となってやはり同様に1粒子波動関数になる事が分かります。他の場合も全く同様に計算できます。この点に留意して計算を再開します。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805025747.jpg
ですから、これを使えば、(規格化の係数は省略しました)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805025809.jpg
ここで、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805025735.jpg
と置くと、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805025743.jpg
となります。残りは次回にやりましょう。


メモ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805025755.jpg