2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

たそがれ

久しぶりに作ってみた。

Note21 異常磁気能率の計算ノート12日目

別の方法で計算をやり直したノート Note146 頂点補正の(再)計算(1日目) Note147 頂点補正の(再)計算(2日目) Note148 頂点補正の(再)計算(3日目) Note149 頂点補正の(再)計算(4日目) Note150 頂点補正の(再)計算(5日目) 元の式を次のよう…

Note20 異常磁気能率の計算ノート11日目

別の方法で計算をやり直したノート Note146 頂点補正の(再)計算(1日目) Note147 頂点補正の(再)計算(2日目) Note148 頂点補正の(再)計算(3日目) Note149 頂点補正の(再)計算(4日目) Note150 頂点補正の(再)計算(5日目) A、Bを交換しても…

ハゲまたは無毛の定理

というと「オヤジの?」と勝手な想像をしてしまいます。 物理の定理に「無毛定理」というのがある。 巨大な質量がブラックホールになってしまうとこの定理が成り立つそうだ。 で、なんで無毛なのか? かくのごとくなってしまった星は質量、電荷、角運動量の…

Note19 異常磁気能率の計算ノート10日目

別の方法で計算をやり直したノート Note146 頂点補正の(再)計算(1日目) Note147 頂点補正の(再)計算(2日目) Note148 頂点補正の(再)計算(3日目) Note149 頂点補正の(再)計算(4日目) Note150 頂点補正の(再)計算(5日目) 先日に続いて、少…

盲目

たまに盲目の人を見かける事があります。 この人たちは凄いと思います。 私がまだ少年のころ読んだ本がよぎります。 本のタイトルは忘れましたが確かエッセイのような話だったと思いますがこんな話だったと記憶しています。(細かい事は忘れました)。 ある…

Note18 異常磁気能率の計算ノート9日目

別の方法で計算をやり直したノート Note146 頂点補正の(再)計算(1日目) Note147 頂点補正の(再)計算(2日目) Note148 頂点補正の(再)計算(3日目) Note149 頂点補正の(再)計算(4日目) Note150 頂点補正の(再)計算(5日目) 今日も先日の続き…

消えた年金

今日、この問題で社会保険庁に行って来た。 実は私、1年程未納になっていました。 この期間は会社員では無かったので窓口で納付していた時期です。あーーー。 つまり私はこの問題の被害者になっていました。 色々考えると頭にくるので今朝の気分で行くか行…

Note17 異常磁気能率の計算ノート8日目

別の方法で計算をやり直したノート Note146 頂点補正の(再)計算(1日目) Note147 頂点補正の(再)計算(2日目) Note148 頂点補正の(再)計算(3日目) Note149 頂点補正の(再)計算(4日目) Note150 頂点補正の(再)計算(5日目) もう8日目になっ…

地球温暖化は起きない?(将来の地球の温度)

先日の続きです。 地球表面から宇宙空間に放出する光エネルギーの一部が大気中の分子に吸収されるために生じる温室効果があり、これが33℃の温度差を生じさせている。 この大気による温室効果は33℃を考慮すると、33℃-18℃=15℃、つまり、地表の平均気温…

Note16 異常磁気能率の計算ノート7日目

別の方法で計算をやり直したノート Note146 頂点補正の(再)計算(1日目) Note147 頂点補正の(再)計算(2日目) Note148 頂点補正の(再)計算(3日目) Note149 頂点補正の(再)計算(4日目) Note150 頂点補正の(再)計算(5日目) 先日の続き。作業…

地球温暖化は起きない?(地球の温度)

地球温暖化は起きない?という事を実しやかに言っている人が居ました。 また例の陰謀とかいうヤツですか?どうやらTVでやっていたらしい。 しかし、これまでの色々な観測が温暖化を裏付けていますし、スーパーコンピュータによるシミュレーションでも温度上…

ジョン・タイターさん

ジョン・タイター (John Titor) 1998年生まれの男性 2036年からやってきたタイムトラベラーを自称する、、、 事の発端は 2000年11月2日、インターネットに2036年からきたと言う男が書き込みを開始した事らしい。 実際の書き込みを見たわけではないがこれまで…

Note15 異常磁気能率の計算ノート6日目

別の方法で計算をやり直したノート Note146 頂点補正の(再)計算(1日目) Note147 頂点補正の(再)計算(2日目) Note148 頂点補正の(再)計算(3日目) Note149 頂点補正の(再)計算(4日目) Note150 頂点補正の(再)計算(5日目) 根気ですね。まだ…

ディスク空き容量を増やす

最近、PCのディスク空き容量が減っている事に気が付いた。 どうもそれが原因でパフォーマンスも落ちているようだった。 そこでディスククリーンアップをやってみた。ある程度減ったがそれほど圧迫するほどのデータ等を置いた記憶も無いので不思議だ。結局あ…

Note14 異常磁気能率の計算ノート5日目

別の方法で計算をやり直したノート Note146 頂点補正の(再)計算(1日目) Note147 頂点補正の(再)計算(2日目) Note148 頂点補正の(再)計算(3日目) Note149 頂点補正の(再)計算(4日目) Note150 頂点補正の(再)計算(5日目) 先日まで分母と分…

心霊写真とか

TV等で色々と紹介されますね。殆どタレントさん(特に女性タレント)は世にも恐ろしい物を恐々見たという良い表情を見せます。 、、、何で怖いの?って思ってしまいます。 結局の所種明かしの無い手品だからですね。 さて、大抵の場合、写真鑑定とかいう事を…

Note13 異常磁気能率の計算ノート4日目

別の方法で計算をやり直したノート Note146 頂点補正の(再)計算(1日目) Note147 頂点補正の(再)計算(2日目) Note148 頂点補正の(再)計算(3日目) Note149 頂点補正の(再)計算(4日目) Note150 頂点補正の(再)計算(5日目) 予定通り次に分子…

Note12 異常磁気能率の計算ノート3日目

別の方法で計算をやり直したノート Note146 頂点補正の(再)計算(1日目) Note147 頂点補正の(再)計算(2日目) Note148 頂点補正の(再)計算(3日目) Note149 頂点補正の(再)計算(4日目) Note150 頂点補正の(再)計算(5日目) まず、先日の計画…

感動!!南極観測隊・タロとジロ

有名な話ですね。 南極観測隊が置き去りにしたカラフト犬「タロ」「ジロ」 1958年2月、南極昭和基地は悪天候のため越冬隊と行動を共にしたカラフト犬は鎖に繋いだまま置き去りにしてしまうが翌年、第3次越冬隊が南極を訪れると2頭の「タロ」「ジロ」は生存し…

指ポキと流体力学

指をポキポキと鳴らす。 男性なら一度や二度はやった事あるでしょう。しょっちゅうやってるという方も。 で、なんでポキポキと音がするのか? これ、実は流体力学で言うところのキャビテーションがおきているらしい。 キャビテーションは液体から気体に変わ…

Note11 異常磁気能率の計算ノート2日目

今日は、少し計算の方針について決めておきたいと思います。まず、分母にFeynam identityを使うと を計算する問題に置き換わります。 このままではまだどうやって積分したらいいのか全く分からないしMathematicaでも計算できそうに無い。そこで分母と分子を…

Note10 異常磁気能率の計算ノート1日目

さて、先日トライして見ると言ったので今日から開始です。 Schwingerは異常磁気能率とよばれる僅かなズレ(2次の補正)を計算しています。今日から何日掛かるか分かりませんがやってみようと思います。まあこれもシロートの無謀な挑戦の一環と考えて。さて…

しゃぼん玉飛んだ、屋根まで飛んだ・・・

このフレーズはおそらく誰でも知っている「シャボン玉」という詩ですね。 しゃぼん玉飛んだ、屋根まで飛んだ屋根まで飛んで壊れて消えた しゃぼん玉消えた、飛ばずに消えた生まれてすぐに壊れて消えた 風風吹くな、しゃぼん玉飛ばそ 作詞 野口雨情 作曲 中山…

Note9 磁気異常能率の計算だ

これまでのNoteは実は無節操に補習してきた訳ではないのです。磁気異常能率(頂点補正による輻射補正)の計算に必要なアイテムだったのです。 QEDを完成させていった天才達の経験を追体験するのはとってもいい勉強になるとコメントで書きましたが私はやって…

あなた方はどこに居たのですか?

ある問題を乗り越えるにはそれに関係するあらゆるメンバーが同じ経験をする必要がある。 それは、現場のものがどんなにテクニックを磨き問題に対処する力を付けても駄目だ。 他のメンバーやグループとの連携を深めても結果は変わらない。 どうすれば変わるの…

Note8 Feynmanの恒等式(Feynman identity)

今日はQEDでは有名な公式を見てみたいと思います。一見すると難しそうですが綺麗な公式なので簡単に覚えられそうです。 その公式はFeynmanの恒等式(Feynman identity)と呼ばれています。 デルタ関数を含む積分は0 から∞ までする必要はなく, デルタ関数の発…

Note7 g-因子と真空の揺らぎ

次の量はg因子と呼ばれています。F1,F2は先日の形状因子。 量子力学に相対性理論の効果を取り入れて計算(P.A.M.Dirac)された最初のg因子は です。実験結果とも一致していましたが実際にはわずかに2からずれている事が分かっています。ワインバーグ第二巻…

Note6 電磁形状因子

頂点関数を次のように書くときF1,F2を形状因子と呼びます。 これはパウリ行列を使えば、 繰り込みの式 から、 と分かります。これから磁気能率は です。しかし、これからのズレ(補正)としての効果が として現れます。このズレは実際に観測されています。先…

顔文字

私は仕事ではメールは不可欠ですが携帯でメールしたりするうのは嫌いな方です。もっとも仕事でも使い方が気に入らなかったりします。例えば同じフロアに居ながらメールで連絡とか。 大事な事ならなおさら「ちゃんと言いに来い!!」と言いたくなる。 よくあ…