Note47 構造方程式(1)

次式は構造方程式と呼ばれているようです。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035857.jpg
これは、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035942.jpg
と言う意味になる。この公式を次のように分けて確認してみます。
(1)X,Yが水平の時
(2)X,Yが垂直の時
(3)Xが水平,Yが垂直の時

X,Yが水平の時
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035949.jpg
なので曲率形式の定義と一致するから構造方程式は正しいと分かる。

一方、X,Yが共に垂直な場合、適当な基本ベクトル場が存在して
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035953.jpg
と考えて良いから、構造方程式の左辺は公式
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035957.jpg
Note42の公式を使って、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806040003.jpg
ここで
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806040008.jpg
を使った。これは接続形式の性質から
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806040011.jpg
をもう少し突っ込んでみるとP上のベクトル場Aは適当な1助変数部分群を使って
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806040017.jpg
と書けるはずだから、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806040022.jpg
ということで、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035900.jpg
一方、構造方程式の右辺は曲率形式の定義から、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035904.jpg
なので、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035907.jpg
となって確かに成立する。

次にXが水平でYが垂直なときを確認してみる。構造方程式の左辺はやはり次の公式を使う。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035913.jpg
基本ベクトル場の定義から
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035918.jpg
に対して
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035922.jpg
が生成するベクトル場が対応するベクトル場なので
Note11の公式から
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035926.jpg
と書けます。また水平部分空間の定義から
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035931.jpg
従ってこの括弧積は水平となります。従って、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035935.jpg
従って、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035938.jpg
また、構造方程式の右辺は直接計算して、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806035946.jpg