本当に大切なもの(Le Petit Prince)

Le Petit Prince星の王子さま
少なからず私に影響を与えた一冊だ。もう忘れそうな、昔に読んだが今でも覚えている。
サン-テグジュペリの有名な小説ですね。

星の王子さま」というと女性や子供が読むようなファンタジーだと思っている人が多い。
「なんだ、男のクセにそんな小説読んで!!」って言わるのでは無いかと思いますよね。
もっとも本屋でも児童文学に置かれている事もあるので仕方が無いと思います。

私は、是非、現代社会に生きるサラリーマンにも読んでもらいたい、そう思う。
なぜ、そう思うのか?
サン-テグジュペリはこう言っている「困難に陥っているある大人に捧げる」と。

私は痛烈な風刺と本当に大事なのは何かをファンタジーという装いで書かれた小説だと思います。以下は私(cat_falcon)の感じた感想を含んでいるので正しいあらすじでもないし、記憶に残っている部分なので私がいつの間にか勝手な行間を作ってしまっているかも知れません。
でも、そんな感覚を知ったcat_falconの今の記憶でもある。

飛行機の操縦士がサハラ砂漠に不時着し1人の少年(王子)と出会う。
この少年が奇妙な星からきた王子。
王子の星は家ほどの大きさで大切にしていたバラと喧嘩をして他の世界を見に行くために旅に出る。

王子は「自分の事しか考えない」星、「良い話以外は無視する」星、「いつも権利の数を数えている」星等、、、を見てくる。最後が地球で「飛行士」と出会のだが、、、

最も印象的な場面は、王子はキツネと出会って別れる所だろう。

キツネと別れるときに王子は「仲良くならるのは無駄だ」と思う。

でもキツネは「そんな事は無い。黄色い麦を見るたびに君の金髪を思い出す。」だから
君を思い出せるならそれは無駄じゃないよ」と言う。

大切なものは、目に見えない」という事をキツネから学ぶ。
イメージ 1

「大切なものは、目に見えない」

少年にとってバラと過ごした何気ない日常こそが本当は最も大切な、、、」。

少年はやがて砂漠の飛行士と出会う。

そして飛行士も少年との出会いによって大事な事に気が付かされる。
本当に壊れやすいものは、、いとも簡単に壊れてしまう物、それは目には見えない
そしてそれが一番大せつな「もの」なんだと。

それは「目に見えなくて、壊れやすくて、本当は一番大せつなもの
あなたにとって「それ」は何ですか?ありますか?




(注)
ただし、この小説を文学という「学」という立場で見たとき戦争のプロパガンダ(Propaganda)と見る説もある。プロパガンダとは言ってもむしろ被災者への励ましと解釈されるようだ。また政治的な批判をファンタジーを装って出版したのではないだろうか?という学者も居る。
ちなみに、サン-テグジュペリ自信も飛行士でリビア砂漠での飛行機墜落事故を体験している。

しかし、どちらにしても
イメージ 2


大切なものは、目に見えない
というSaint-Exupe'ryのメッセージは絶え間なく後世に残る事だろう。