第16話 壁を通り抜ける



https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002553.jpg
ここでE < U(x) である必要は無い。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002617.jpg
A,B,C,F,G はゼロで無い係数とするとき波動関数Ψは次のような形になる。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002622.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002627.jpg
この解から粒子の存在位置の観測で壁の中における存在確率がゼロになっていない事がわかる。さらに解は
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002634.jpg
の場合(壁をジャンプして乗り越える事が出来ない状況)でも壁の外にも観測される可能性を示してる。
これを「トンネル効果」と呼ぶ。さらに興味深いのは
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002639.jpg
の場合(ジャンプして壁を乗り越える場合)でも乗り越えられない場合がある事を示している。ここで注意したいのは「ジャンプして壁を乗り越える」エネルギーを持っていても乗り越えられないという事を示している訳ではないという点である。例えて言えば5mのジャンプが出来る選手が4.5mに届かず5mが飛べなかったケースという意味ではなく、5mの高さでジャンプしているにも関わらず4.5mの壁が乗り越えられないような状況である。

|Ψ|^2 のイメージ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002643.jpg
粒子がこの|Ψ|^2という曲線に沿って動いている訳ではない。|Ψ|^2の曲線はあるX座標で観測を行ったときにそこで粒子の存在が認められる「確率」でしかない。従って観測ごとに粒子は位置を微妙に変化させて観測されるという事になる。粒子は観測していないときは波の性質があるため質点として粒子が観測されるのは観測した時だけである。なので比喩的に表現すれば粒子は壁の中をすり抜けてくるというよりあるとき突然壁の向こう側に出現するといった方が的を得ているかも知れない。もっともある間隔でじわじわと壁をすり抜けてくるような状況が無いとは否定は出来ないだろが不確定性原理によって連続的な粒子の移動(座標と運動量)はある一定の揺らぎの範囲でしか観測できない。

量子力学によればこのような(U0 > E)透過の確率は
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002648.jpg
として求める事が出来る。またk a が1.0より十分大であればこの透過確率はほぼ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002653.jpg
と近似される。

さらに言えば(もっとおざっぱに言えば)
壁をすり抜けてしまう確率は
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002659.jpg
として見積もる事が出来る。
ディラック定数1.05457148 × 10^-34の逆数9.48× 10^33が大きく効いているため日常的な値として質量を1g等という値を打ち込もうなら電卓はおろかMathematicaでもギブアップするほど小さな値の確率となる。なので尋常な値は計算できない。
さて誰しも(?)(当然そういった考えも浮かぶだろう)次のような問題を考えたくなる。

●10mの高さの壁を60kgf の体重の人間がこの壁の向こうに抜ける確率
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002601.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002604.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002608.jpg

はおよそ
0.00000000000000000000000000000000000...001%
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805002612.jpg
ここに並ぶゼロの数は10の24乗個である。このゼロの列は1cmの枠に3個づつ並べて書いたとして数十万光年の方まで続いてその先に1が出てくるような超超超超微小な値である。

なのでニュートン力学で問題なく処理できるような対象に対して量子力学を適用するのは(今のところ)全くの無駄だといえる。例え微粒子でもそれを構成する素粒子は膨大でそれら一個一個がいっせいにトンネル効果でそろいもそろって透過しなればならないためかなり非現実的な話だと思う。これが現実的なレベルで起きると体の一部は壁の中に残るといった恐ろしい事にもなりかねない(笑)。