Note6 電磁形状因子

頂点関数を次のように書くときF1,F2を形状因子と呼びます。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805052816.jpg
これはパウリ行列を使えば、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805052820.jpg
繰り込みの式
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805052825.jpg
から、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805052829.jpg
と分かります。これから磁気能率
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805052834.jpg
です。しかし、これからのズレ(補正)としての効果が
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805052838.jpg
として現れます。このズレは実際に観測されています。先程の磁気能率の結果から
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805052843.jpg

この補正を磁気異常能率(anomalous magnetic moment)と呼ばれています。この補正を加えると電子の全磁気能率μは
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805052847.jpg
ということになります。次回はもう少し掘り下げて学んだみたいと思います。

※なんで「形状因子」と呼ばれるのかはまだ分かりません。