Note123 共変外微分と曲率

前回、冒頭で「現代微分幾何入門 野水 克己 (著)」 ではこの共変外微分から曲率形式を定義している。という点について書いた。

今日はその点について。
前回DD(共変外微分を2回の意味ね)は恒等的にゼロにならないという点について書いたが実はDD自体がこの曲率形式そのものと同一視できる。以下特に断らない限りベクトル束で考える。
ベクトル束Eに値を持つp 次微分形式全体の成すベクトル空間Ω(p;E)で表す。
Eの断面(Eの値)で線形独立なσを選んでおく。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806054751.jpg
このとき、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806054754.jpg
となっている。これは0次微分形式σの場合、定義から
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806054758.jpg
ωは接続形式
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806054803.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/cat_falcon/21715074.html
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806054808.jpg
したがって、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806062106.jpg
という事で
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190806/20190806062109.jpg
です。今日はここまで。